ようこそ、上妻小学校のホームページへ!
本校は、『郷土を愛し、確かな学力を身につけ、未来を切り拓こうとする子どもの育成』を学校教育目標として取り組んでいます。
目指す児童像は、「けんこうな体」「いい心」「しっかりした学力」の頭文字をとって、「け・い・しの子ども」です。
2022年4月18日(月) 交通教室
1・2年生の交通教室を行いました。実際の道路に出て横断歩道をわたる練習をしました。子どもたちが安全に横断歩道をわたるように、地域の方にも見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。
2021年11月26日 学習発表会を行いました
コロナ禍のため、参観者の人数制限や受付時の検温などご協力いただき感謝しております。
子どもたちは、緊張しながらも参観者に見守られながら、各学年の発達段階にあった内容を生き生きと発表することができました。
2021年10月8日 花いっぱい運動
上妻校区まちづくり協議会の方々に朝早くからご準備いただき、5・6年生と地域の皆様が一緒になってプランターのパンジーを植えました。おかげさまで、学校がとても華やかになりました。
地域の交通安全協議会の皆様には、駐車場のお世話をしていただきました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
2021年10月1日~2日 6年生が修学旅行で長崎に行きました。
8月20日に緊急事態宣言が発出され、修学旅行を実施できるか心配されましたが、
9月30日で緊急事態宣言が解除になったため、行くことができました。
長崎で被爆された方の講話を聞いたり、平和公園を訪れたりして、改めて戦争の悲惨さや命の尊さ、平和の大切さを実感することができたと思います。
2021年8月6日 平和学習を行いました。
この学習を通して最大の人権侵害である戦争の学習を通して、「命の尊さ」や「互いの違いを認め合うことの大切さ」を学び、人権感覚の育成を図ることや、戦争の悲惨さ、非人間性を知るとともに、生命と人権を尊重し、平和な社会を築こうとする心を育てることを目的としています。
各学年の発達段階に応じた教材を使って学習を進めました。
2021年7月2日~3日 5年生が集団宿泊に行きました。
場所は、福岡市立自然の家「背振少年自然の家」です。
二日間を通して、子どもたちは集団の一員として自主性を発揮し、責任を持って自分の仕事や役割を最後までやり遂げることができました。また、友だちの良さを見つけ、認め合い助け合って活動することができました。
2021年6月9日から 「のびる学習」を開始しました。
「のびる学習」は基礎学力の向上をめざして行っています。本年度は4・5・6年生の希望者を募り、
放課後30分程度、算数科の学習を中心に行います。